7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

桜井市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月12日

そして、人々が集まる公共施設学校、指定避難所などは、選択と集中により、急傾斜事業砂防事業を奈良県により行ってもらえるよう要望していきたいと考えております。また、事業実施に当たり、市としましても、県との連携により施策の推進に努めたいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。

奈良市議会 2016-03-07 03月07日-03号

ぴんときた担任教諭学校指定制服業者に電話したら、「ああ、その子、受け取りに来ていませんよ」。採寸して注文したが、約3万5000円のお金がなくてとりに行けず、登校をさせられなかった。母親はそう打ち明けた。校長が立てかえ、制服を家に届けた。担任の勧めで母親就学援助を申請し、校長に少しずつ返済する約束をした。4日目、真新しい制服に身を包み、ようやく校門をくぐった。 

橿原市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第3号) 本文

なお、中学校におきましては交通安全教室というような形での開催はいたしてはおりませんけれども、特に入学時におきまして徒歩通学生に対しましては、学校指定通学路を明示の上、個別に確認を行いますとともに、自転車通学を希望する生徒につきましては、ヘルメット着用あるいは二人乗りをしないなど、そういった内容を盛り込んだ誓約書保護者から提出していただきまして、要件を満たせば学校長許可をするということになっております

橿原市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第2号) 本文

中学校では、特に入学時におきまして、徒歩通学生に対しての学校指定通学路を明示した上、個別に確認を行うとともに、自転車通学を希望する生徒がおられます。自転車通学を希望される生徒さんに対しては、ヘルメット着用の義務づけ、2人乗りをしないなどの内容を盛り込んだ誓約書保護者署名捺印のもとに学校へ提出していただいております。要件を満たせば学校長許可をしていくという形になっております。

香芝市議会 2007-03-23 03月23日-04号

続いて、委員から、県費4名の配属はどのように行っているのかとただされ、理事者から、県では栄養士は学校指定ではなく、食数の基準に従って各市町村に配置されていることから、各学校に手分けして行くというのが本来の業務であることから、指導を加えていきたいとの答弁がありました。 

  • 1